日韩黑丝制服一区视频播放|日韩欧美人妻丝袜视频在线观看|九九影院一级蜜桃|亚洲中文在线导航|青草草视频在线观看|婷婷五月色伊人网站|日本一区二区在线|国产AV一二三四区毛片|正在播放久草视频|亚洲色图精品一区

分享

日語(yǔ)二級(jí)文法詳解(完整版)2

 春雨 2007-11-25
日語(yǔ)二級(jí)文法詳解(完整版)2
| [<<] [>>]

作者/來(lái)源:互聯(lián)網(wǎng)

46)~際/~際に/~際は
帰國(guó)の際/港に立ち寄った際/訪(fǎng)問(wèn)する際に
「際」是名詞,表示時(shí)間。接在動(dòng)詞連體形或「名詞+の」之后,表示要做活正在做某事、以及發(fā)生某種情況的時(shí)候。
○非常の際、このレベルを鳴らしてください。(發(fā)生緊急情況事請(qǐng)按這個(gè)鈴。)
○使う際に、まず注意書(shū)を読んでください。(使用時(shí),請(qǐng)先閱讀注意事項(xiàng)。)
○車(chē)を買(mǎi)う際は、車(chē)庫(kù)証明が必要です。(購(gòu)買(mǎi)汽車(chē)時(shí),必須有車(chē)庫(kù)證明。)
○人の家を訪(fǎng)問(wèn)する際には、前もって約束しておいたほうがいい。(要拜訪(fǎng)別人家,最好事先約好。)
○子供も生まれるから、この際思い切って家を建て直そう。(還要添個(gè)孩子,干脆趁現(xiàn)在把房子翻修一下。)

47)~最中に/~最中だ
會(huì)議の最中に/今検討している最中だ
「最中」是名詞,表示某一活動(dòng)的最高潮。接在動(dòng)詞「ている」形、形容詞連用形或「名詞+の」之后,表示“正在……之中”、“在……高潮中”的意思。類(lèi)似的還有一級(jí)第43條「ところを」等等。
○今は會(huì)議の最中だから、タバコハ遠(yuǎn)慮したほうがいいですよ。(現(xiàn)在正在開(kāi)會(huì),還是別抽煙了。)
○でかけたのは、雨の最中だった。(出去時(shí)正是雨下的很大的時(shí)候。)
○結(jié)婚式の最中に、花嫁は緊張しすぎて気分が悪くなってしまった。(婚禮上,新娘過(guò)于緊張,感到身體不適。)
○忙しい最中に、友達(dá)が訪(fǎng)ねて來(lái)た。(正忙著的時(shí)候,朋友來(lái)了。)

48)~さえ
ひらがなさえ書(shū)けない/溫厚なあの人でさえ怒った。
提示助詞,與「も」的用法相類(lèi)似,但語(yǔ)氣更為強(qiáng)烈,接在體言、助詞等后面。表示舉出極端的例子、從而類(lèi)推其他。相當(dāng)于“連”、“甚至”?!袱扦丹ā瓜喈?dāng)于「でも」,語(yǔ)氣更強(qiáng)烈。另外也有「さえも」、「でさえも」的用法。類(lèi)似用法還有一級(jí)第2條「すら」。與否定呼應(yīng)則表示完全否定。
○會(huì)社の近くに住まいを持てる人は少なく、片道2時(shí)間かけて通勤する人さえいる。(很少有人能在公司附近擁有住宅,甚至有人上班單程要花兩小時(shí)。)
○めまいがひどくて、立っていることさえ幸い。(頭暈的厲害,連站都很困難。)
○七月になって、ぬか雨さえ降らない。(到了七月連小雨也不下。)
○不景気だから、長(zhǎng)年、會(huì)社に貢獻(xiàn)的してきた人でさえ、會(huì)社をやめさせられている。(由于經(jīng)濟(jì)不景氣,就連常年為公司做貢獻(xiàn)的人也會(huì)被迫辭職。)
○小學(xué)生でさえ知っているようなことを大人の私が知らなかったのは、恥ずかしい。(連小學(xué)生都知道的事我這個(gè)大人卻不知道,太慚愧了。)
○あの人は自分をだました人でさえ許してしまう。(他連欺騙自己的人都能原諒,簡(jiǎn)直像神一樣。)
○先生でさえもわからない問(wèn)題だ。(這是連老師也不懂得問(wèn)題。)
○友達(dá)とさえ喧嘩してしまった。(甚至和朋友都吵翻了。)

49)~さえ~ば
暇さえあれば、薬を飲みさえすれば
用來(lái)限定唯一必要條件,相當(dāng)于“只要……就……”。
①限定動(dòng)詞謂語(yǔ)用「動(dòng)詞連用形+さえすれば(しなければ)」。
○紅白歌合戦に顔さえ出れば、すぐに全國(guó)に知られるだろう。(只要在紅白歌會(huì)上露露臉,就會(huì)立刻全國(guó)知名吧。)
○病気になりさえしなければ、仕事を休まない。
②限定形容詞謂語(yǔ)用「形容詞連體形+さえあれば(なければ)」。
○子供がもう少し大きくさえあれば、私も仕事が始められるのに。(只要孩子在大一點(diǎn)點(diǎn)我就可以可以開(kāi)始工作了。)
○汚くさえなければ、どれでもいい。(只要不臟哪個(gè)都行。)
③限定形容動(dòng)詞謂語(yǔ)用「形容動(dòng)詞詞干+でさえあれば(なければ)」。
○靜かでさえあれば、狹くてもいい。(只要安靜,小一點(diǎn)也行。)
○「人生は楽でさえあれば、それでいい」と考える方もある。(也有人認(rèn)為“人生只要輕松就好。”)
④限定名詞謂語(yǔ)「體言+でさえあれば(なければ)」。
○金屬でさえあればいい。(只要是金屬就行。)
在主謂結(jié)構(gòu)、動(dòng)賓結(jié)構(gòu)等情況下,也可以用這種方法表示

51)~しかない
こうなったらやるしかない
直接接在動(dòng)詞終止形之后,表示除此之外別無(wú)他法,相當(dāng)于“只得……”,“只能……”。與138條「ほかない」的用法相類(lèi)似。
〇母がいない間、自分で料理を作るしかない。(媽媽不在時(shí)只好自己做飯。)
〇誰(shuí)も來(lái)ないので、帰るしかなかった。(誰(shuí)也不來(lái),只好回去了。)
〇電車(chē)がないから、歩くしかない。(沒(méi)有電車(chē),只好步行。)
〇試験に通るには、がんばるしかない。(為了通過(guò)考試,只有不懈努力。)
〇今の息子の學(xué)力では一流大學(xué)はとても無(wú)理だから、別の大學(xué)を受験させるしかない。(以我兒子現(xiàn)在的能力,考上一流大學(xué)是不可能的,只好讓他考其他大學(xué)。)

52)~次第
向こうに著き次第
「次第」可以作結(jié)尾詞看,加在動(dòng)詞連用形(サ變動(dòng)詞詞干)之后,表示一旦前項(xiàng)發(fā)生,就立刻進(jìn)行后項(xiàng)動(dòng)作,相當(dāng)于“一旦……就……”。與其他一些表示“一……就……”的句形如:「~たかと思うと」、「~たとたんに」、「~か~ないかのうちに」等不同,「次第」一般用在表示將來(lái)的情況。
〇でき次第、お屆け致します。(一做好就給您送去。)
〇手紙を受け取り次第返事をしてください。(一收到信就請(qǐng)你立即寫(xiě)回信。)
〇來(lái)週のスケジュールが決まり次第、連絡(luò)してください。(下周的日程一旦確定請(qǐng)立即和我們聯(lián)系。)
〇帰國(guó)次第、仕事を探すつもりです。(準(zhǔn)備一回國(guó)就找工作。)
〇特派員が現(xiàn)地到著次第、中継をはじめるつもりです。(準(zhǔn)備等特派記者一到就開(kāi)始實(shí)況轉(zhuǎn)播。)

53)~次第だ/~次第で/~次第では
こうして今に至った次第だ/言い方次第でどうにでもなる/成績(jī)次第では
①「次第」可以作實(shí)質(zhì)名詞看,表示經(jīng)過(guò)、情況、次序、緣由等等。
〇まあざっとこんな次第です。(情形大體就是這樣。)
〇次第によって、適當(dāng)に処分する。(根據(jù)情況給于適當(dāng)處分。)
〇このような次第で、まことに申しわけございません。(由于這種情況,實(shí)在對(duì)不起。)
②「次第」作結(jié)尾詞看,直接接在名詞之后,表示關(guān)鍵的決定因素,事情的結(jié)果全由該項(xiàng)情況所決定?!浮蔚冥馈褂脕?lái)結(jié)句,「~次第で」、「~次第では」用在句中。類(lèi)似的說(shuō)法有一級(jí)第2條「いかん」。
〇これから先は君の腕次第だ。(今后就看你的本事了。)
〇地獄の沙汰も金次第だ。(有錢(qián)能使鬼推磨。)
〇君たちの努力次第では、いい成績(jī)を取ることも夢(mèng)じゃない。(取得好成績(jī)也并非夢(mèng)想,全取決于你們的努力。)
〇しばらくは試合への出場(chǎng)は無(wú)理だと言われていたが、回復(fù)次第では、來(lái)週の試合から出場(chǎng)できるかもしれない。(雖說(shuō)暫時(shí)不能出場(chǎng)比賽,但根據(jù)恢復(fù)的狀況,說(shuō)不定能參加下周的比賽。)

54)~上/~上は/~上も
制度上不可能だ/表面上は変化がない/外面上も同じだ
這里「上」念作「じょう」,是結(jié)尾詞,直接接在名詞之后,表示“在……方面”,“從……來(lái)看”的意思。
〇技術(shù)上は全く問(wèn)題ない。(在技術(shù)上毫無(wú)問(wèn)題。)
〇田中氏と女優(yōu)の池田さんは、姓は違うが、戸籍上は2人とも田中で夫婦だ。(田中和女演員池田姓氏不同,但戶(hù)籍關(guān)系上兩人是夫婦,都姓田中。)
彼とは仕事上の付き合いだけである。(和他只是工作上的來(lái)往。)
〇この映畫(huà)は子供の教育上もよくない。(這部電影對(duì)孩子的教育方面也不好。)
〇今度の事務(wù)総長(zhǎng)なる人は大変だ。國(guó)連は今體制上の問(wèn)題をたくさんかかえている。(聯(lián)合國(guó)目前在體制上存在許多問(wèn)題,做下一任秘書(shū)長(zhǎng)的人可真不容易。)

55)~ずにいられない
泣かずにいられない
接在動(dòng)詞未然形之后,表示無(wú)論如何都想這么做,或者克制不住這么做的愿望。相當(dāng)于“不由得……”、“不禁……”、“忍不住要……”等意思。第90條「ないではいられない」表示相同的意思。
〇おもしろくて最後まで読まずにいられない。(這書(shū)很有趣,忍不住要把它看完。)
〇まったく笑わずにはいられない。(實(shí)在忍不住要笑出來(lái)。)
〇困っている人を見(jiàn)たら、助けずにはいられない。(看到有困難的人就想幫助他們。)
〇毎年、カエルの聲を聞くころになると、ふるさとを思い出さずにはいられない。(每年蛙聲響起的時(shí)節(jié),就禁不住思念故鄉(xiāng)。)
〇警官が盜みをするとは世も末だと嘆かずにはいられない。(連警官都會(huì)偷盜,實(shí)在讓人不禁悲嘆世道沒(méi)落了。)
〇麻薬は恐ろしい。一度のむと、二度三度とのまずにはいられないそうだ。(毒品很可怕。據(jù)說(shuō)一旦吸過(guò)一次,就忍不住要吸第二第三次。)
〇人間は呼吸せずにはいられない。(人類(lèi)不能不呼吸。)

56)~せいだ/~せいで/~せいか
知らなかったせいだ/雨のせいで/病気のせいか
「せい」是形式體言,表示不好的原因。接在用言連體形或「體言+の」后面,表示原因理由,僅用于結(jié)果不好的場(chǎng)合。常有「~せいで~」、「~のは~せいだ」的形式。「~せいか」則表示自己懷疑但不能確定的原因。
〇食欲がないのは暑さのせいでしょう。(沒(méi)有食欲是因?yàn)樘鞜岚?。?br>〇天気のせいで気分が悪い。(因?yàn)樘鞖獠缓蒙眢w不舒服。)
〇私は數(shù)學(xué)が苦手だったせいで、落第してしまった。(因?yàn)槲业臄?shù)學(xué)不好,所以落榜了。)
〇辛いものを食べ過(guò)ぎたせいか、のどが乾いてたまらない。(也許是辣的東西吃多了,嗓子干的受不了。)
〇年を取ったせいか、朝早く目が覚めてしまいます。(也許是上了年紀(jì),早晨醒得很早。)

57)~だけ/~だけあって/~だけに/~だけの
できるだけ/橫綱だけあって/10年も日本にいただけに/チャンビオンだけのことがある。
副助詞「だけ」表示限定某種程度,可以接在體言或活用詞連體形之后。
①「~だけ」表示最高程度。
〇あの人はお金がある時(shí)、あるだけ使ってしまうくせがある。(他有個(gè)毛病,有錢(qián)時(shí)就會(huì)把錢(qián)用完。)
〇どうぞ、お好きなだけ、めしあがってください。(請(qǐng),請(qǐng),想吃多少吃多少。)
②「~だけあって」表示“正因?yàn)?#8230;…”、“不愧是……”。長(zhǎng)與「さすが」呼應(yīng)。
〇さすがに留學(xué)しただけあって、會(huì)話(huà)が上達(dá)しましたね。(不愧是留學(xué)歸來(lái),會(huì)話(huà)長(zhǎng)進(jìn)了好多呀。)
〇彼は以前ヨーロッパにすんでいただけあって、さすがにそこのことをよく知っている。(到底他以前住在歐洲,對(duì)那里的情況相當(dāng)熟悉。)
〇さすが小さいころから訓(xùn)練を受けていただけあって今でも彼の柔道が強(qiáng)い。(不愧是從小接受訓(xùn)練的,即使現(xiàn)在他的柔道依舊很厲害。)
③「~だけに」表示與前面相應(yīng)的結(jié)果。相當(dāng)于“正因?yàn)?#8230;…”。
〇有名大學(xué)だけに、入るのも難しい。(正因?yàn)槭敲拼髮W(xué),要考上也很難。)
〇張り切っていただけにクラス委員に選ばれなかったとき、弟がっかりしたようだ。(因?yàn)榈艿芟喈?dāng)努力,所以沒(méi)能被選上班級(jí)委員他很失望。)
〇一流レストランのシェフが作った料理だけに味がいい。(一六餐館的廚師做的菜,味道好積了。)
④「AだけのB」表示與A相稱(chēng)的B?!浮坤堡韦长趣悉ⅳ搿贡硎尽袱饯欷坤堡蝹幋颏沥悉ⅳ搿?。
〇仕事に疲れて、買(mǎi)い物に行くだけの元?dú)荬猡胜?。(工作很累,連出去買(mǎi)東西的精神都沒(méi)有。)
⑤「~ば~だけ」的句形相當(dāng)于第131條「~ば~ほど」的用法,表示“越……越……”。
〇やればやるだけ、この仕事が好きになる。(越做越喜歡這個(gè)工作。)
〇漢字を覚えればそれだけ新聞が読みやすくなる。(漢字記得越多,就越容易讀報(bào)紙。)

58)たとい(たとえ)~ても
たといお金がなくても
「たとい(たとえ)」是副詞,表示即使的意思,一般與「~ても」(體言、形容動(dòng)詞用「~でも」的形式)構(gòu)成慣用句形,表示“即使……也……”。
〇たとい親が反対しても、結(jié)婚する。(即使父母反對(duì)也要結(jié)婚。)
〇たとえ1億円払うといっても、売らない。(即使你出一億也不賣(mài)。)
〇たとえ持っていたとしても貸してあげない。(即使我有也不借給你。)
〇たとえ貧しくても、彼となら幸せな家庭が築けると思う。(即使窮一點(diǎn),和他在一起一定能建立一個(gè)溫馨的家。)
〇たとえ仕事が辛くてもあまり文句を言わないほうがいい。(即使工作辛苦也還是不要發(fā)牢騷的好。)
〇たとい貧乏でも、親子一緒に暮らせるのが一番だ。(即便貧困,父母和孩子能生活在一起是最好的。)
〇電話(huà)は便利だが、困ることもある、たとえ一人で靜かにしていたいときでも遠(yuǎn)慮なく私を邪魔するのだ。(電話(huà)雖然方便,也有麻煩,即使是想一個(gè)人呆一會(huì)的時(shí)候,也會(huì)來(lái)打擾我。)

59)~たところ
先生のお宅へ伺ったところ
①「ところ(が)」作接續(xù)助詞用,前接動(dòng)詞過(guò)去時(shí)。
表示確定的順接,相當(dāng)于「たら」的部分用法(較多使用「たところ」的形式)。
〇本人に確かめたところ、彼はそんな場(chǎng)所へはいったことがないという。(找他本人確認(rèn),他說(shuō)沒(méi)有去過(guò)那種地方。)
〇電話(huà)帳で調(diào)べたところそういう名前の學(xué)校はなかった。(查了一下電話(huà)簿,沒(méi)有叫那個(gè)名字的學(xué)校。)
〇先生に旅行のお土産をあげたところ、とても喜んでくれた。(給老師送去了旅游的紀(jì)念品,讓他非常高興。)
〇その薬を飲んだところが、病気がよくなってきた。(吃了那個(gè)藥,病好了起來(lái)。)
〇表示逆接,后項(xiàng)往往與意志或設(shè)想相反,(較多使用「たところが」的形式)。
〇叱られるかとおもったところが、かえって譽(yù)められた。(還以為會(huì)挨罵,沒(méi)想到卻被表?yè)P(yáng)了。)
②「ところ」作為形式體言,前接動(dòng)詞過(guò)去時(shí)。表示某個(gè)動(dòng)作剛發(fā)生。
〇今帰ってきたところだ。(剛從外面回來(lái)。)
〇しっ、靜かに。少し前に赤ちゃんがやっとねたところなんだから。(噓,輕一點(diǎn)。孩子好容易剛睡著。)

60)~たとたん/~たとたんに
立ち上がったとたん/家を出たとたんに
「とたん」可以接在動(dòng)詞過(guò)去時(shí)或連體詞「その」之后,表示“就在那一瞬間……”,兩者相隔時(shí)間相當(dāng)短。
〇見(jiàn)たとたんに、彼女だとわかった。(一看就知道是她。)
〇暑くなったとたん、ビールの売れ行きがよくなった。(天一熱空調(diào)就暢銷(xiāo)了。)
〇テレビから漫畫(huà)のテーマソングが流れ出したとたん、部屋にいた子供たちが踴り出した。(電視機(jī)里一響起動(dòng)畫(huà)片的主題曲,屋子里的孩子們就跳起舞來(lái)。)
〇電話(huà)を切ったとたんに、また次の電話(huà)がかかってきた。(剛掛上電話(huà),下一個(gè)又來(lái)了。)
〇窓を開(kāi)けた、そのとたん、冷たい風(fēng)が入ってきた。(打開(kāi)窗,冷風(fēng)一下子吹了進(jìn)來(lái)。)
有時(shí)「とたんに」也有副詞形的用法,表示變化迅速,相繼發(fā)生。
〇結(jié)婚式が終わると、とたんにやさしくなくなる人もいる。(有的人,婚禮一結(jié)束,馬上就失去了過(guò)去的溫柔。)

作者/來(lái)源:互聯(lián)網(wǎng)

61)~たび/~たびに
新宿へ行くたびに
前接動(dòng)詞連體形或「名詞+の」的形式,表示“每當(dāng)……就……”,若后項(xiàng)是表示變化的詞,則表示隨前項(xiàng)的反復(fù)出現(xiàn)后項(xiàng)也在發(fā)生變化。由于是經(jīng)常發(fā)生,所以動(dòng)詞基本上不使用過(guò)去時(shí)。
〇試合のたびに、強(qiáng)くなる(每次比賽實(shí)力都會(huì)增強(qiáng)。)
〇ボタンを押すたびに、畫(huà)面が変わります。(每按一次按鈕,畫(huà)面就發(fā)生變化。)
〇ちょっと雪が降るたびに、交通機(jī)関が麻痺してしまう。(一下雪交通就會(huì)癱瘓。)
〇木村さんが日本に帰るたびに、日本語(yǔ)の參考書(shū)を買(mǎi)ってきてくれる。(木村先生每次回日本都會(huì)有給我?guī)?lái)日語(yǔ)參考書(shū))
〇読むたびに違った印象を受ける本がある。(有的書(shū)每次讀都會(huì)有不同的印象。)
〇卒業(yè)寫(xiě)真を見(jiàn)るたびに、彼のことを思い出す。(每當(dāng)看到畢業(yè)留影就會(huì)想起他。)
〇會(huì)うたびに彼の日本語(yǔ)が上手になっていくのに驚かされる。(我很驚訝每次見(jiàn)面他的日語(yǔ)都有所長(zhǎng)進(jìn)。)
〇以前は朝起きるたびに腰が痛くてたまらなかった。(以前每天早晨起床時(shí),腰就疼得受不了。)

62)~だらけ
間違いだらけ
接在名詞之后,表示全是什么東西的樣子,多含有雜亂的語(yǔ)感,一般用于貶義。類(lèi)似用法還有一級(jí)第18條「ずくめ」(多用于貶義)一級(jí)第84條「まみれ」(表示沾在物品表面)。
〇この文は間違いだらけだ。(這篇文章錯(cuò)誤百出。)
〇この部屋は誰(shuí)も住んでいないので、ほこりだらけだ。(這屋子沒(méi)人住,積滿(mǎn)了灰塵。)
〇人生は予測(cè)のつかないことだらけだ。(人生充滿(mǎn)了不可預(yù)測(cè)的事情。)
〇かびだらけのパンは食べられるのか。(全是霉的面包怎么吃呢?)
〇私はあちこちにいるともだちからの絵葉書(shū)を壁に張って、いつのまにか壁が絵葉書(shū)だらけになってしまった。(我把來(lái)自各地朋友的明信片貼在墻上,不只不覺(jué)墻上已經(jīng)滿(mǎn)是明信片了。)
〇服を著たまま寢てしまったから、しわだらけになってしまった。(穿著衣服就睡了,衣服變的滿(mǎn)是皺折。)

63)~ついでは
郵便局へ行ったついでに
接在動(dòng)詞連體形,以及「名詞+の」的形式之后,相當(dāng)于“順便……”的意思。(「ついでに」還可以單獨(dú)作接續(xù)詞用。)
〇買(mǎi)い物に出かけるついでに、洋子さんの家に寄っていこう。(出去買(mǎi)東西,順便去洋子家吧。)
〇仕事で京都に行ったついでに高校時(shí)代の友人に會(huì)ってきた。(因公事到京都去,順便看望了高中時(shí)代的朋友。)
〇學(xué)會(huì)で日本に來(lái)たついでに昔の恩師を訪(fǎng)ねた。(因?yàn)閰⒓訉W(xué)會(huì)來(lái)到日本,順便看望了過(guò)去的老師。)
〇散歩のついでに、お菓子を買(mǎi)ってきた。(去散步,順便買(mǎi)來(lái)了點(diǎn)心。)
〇郵便局へ行くなら、ついでに、私の手紙も出して來(lái)た。(要是去郵局,順便替我把信寄了吧。)

64)~っけ
今日は何曜日だっけ/あの人、小林さんと言ったっけ
終助詞,只用于口語(yǔ),一般構(gòu)成「だっけ」、「たっけ」的形式使用。
①表示詢(xún)問(wèn)自己記不清的事,經(jīng)常表達(dá)婉轉(zhuǎn)的確認(rèn)。
〇あなたは來(lái)年三十歳だっけ。(你明年該三十歲了吧?)
〇この服どこで買(mǎi)ったっけ。(這件衣服是在哪兒買(mǎi)的?)
〇「今度の試験がいつだったっけ?!埂竵?lái)週の月曜日だよ。忘れないでよ?!梗?#8220;下次考試是什么時(shí)候?”“下星期一,可別忘了。”)
②表示回憶,有時(shí)含有懷念的心情。
〇「彼は會(huì)社勤めを辭めて故郷に帰ったよ?!埂袱饯Δいà小⒐枢_で農(nóng)業(yè)をやりたいって言ったっけ。」(“他辭了工作回老家了。”“是呀,他過(guò)去說(shuō)過(guò)想在家務(wù)農(nóng)。”)
〇學(xué)生時(shí)代、よくあの店へ行ったっけ。(學(xué)生時(shí)代我們常去那家店。)

65)っこない
わかりっこない
口語(yǔ)用法,「っこ」是結(jié)尾詞,接在動(dòng)詞連用形后面,是一種強(qiáng)調(diào)否定表達(dá),等于「~することはない」
〇そんなことは子供にできっこない。(這種事孩子根本不會(huì)。)
〇誰(shuí)にもわかりっこない。(誰(shuí)也不會(huì)知道。)
〇あの子はおとなしすぎて、わからなくても、聞きっ來(lái)ないよ。(那孩子太老實(shí),即使不懂也不會(huì)問(wèn)的。)
〇両國(guó)が戦爭(zhēng)なんて始めっこないよ。話(huà)し合いで解決すると思うよ。(我想兩國(guó)不會(huì)開(kāi)戰(zhàn)的,會(huì)通過(guò)談判解決的。)
〇彼女は誘っても行きっこないよ。毎週土曜日はデートなんだから。(她每個(gè)周末都會(huì)約會(huì),你請(qǐng)她她也不會(huì)去的。)

66)~つつ/~つつも
山登りつつ/悪いと知りつつ/そう考えつつも
接在動(dòng)詞、助動(dòng)詞連用形之后。屬于書(shū)面用法,與二級(jí)91條「ながら」用法相似。
①等于「ながら」的順接用法,表示兩項(xiàng)動(dòng)作同時(shí)并行、相當(dāng)于“一邊……一邊……”
〇働きつつ、學(xué)校を卒業(yè)した。(一邊工作一邊讀到了學(xué)校畢業(yè)。)
②等于「ながら」的逆接用法,表示“雖然……但……”。
〇母親は口では子どもを叱りつつも、心の中では子供がかわいくてたまらないのです。(母親雖然嘴上批評(píng)孩子,心里還是很疼愛(ài)孩子的。)
〇手紙を書(shū)こうと思いつつ忙しくて書(shū)けない。(想要寫(xiě)信,可因?yàn)槊?,老是?xiě)不成。)
〇たばこは體に悪いと知りつつも、つい吸ってしまう。(明知吸煙對(duì)身體有害,卻忍不住會(huì)抽。)
〇いつも迷惑をかけていると知りつつも、つい頼んでしまう。(知道自己總是給別人添麻煩,卻忍不住去求別人。)
〇「はい、はい」といいつつ、相手の言う通に行動(dòng)しない。(嘴上說(shuō)“好,好”,卻不按對(duì)方說(shuō)的去做。)
67)~つつある

向上しつつある
接續(xù)法與上條相同,用在動(dòng)詞助動(dòng)詞的連用形之后,表示動(dòng)作正在進(jìn)行或變化正在發(fā)生。類(lèi)似于「ている」的用法,但屬于書(shū)面語(yǔ)。
〇この川の水は、年々汚くなりつつある。(這條河的水一年比一年臟。)
〇新しい日本の文化が現(xiàn)在作られつつある。(現(xiàn)在,新的日本文化正不斷被創(chuàng)造出來(lái)。)
〇病気はまだ完全にはなおっていませんが、回復(fù)しつつある。(病雖未完全好,但正在恢復(fù)之中。)
〇最近は、円安のため業(yè)績(jī)が好転しつつある企業(yè)もある。(最近,由于日元匯率下降,有些企業(yè)的業(yè)績(jī)正不斷好轉(zhuǎn)。)
〇景気は政府の経済政策の誤りで悪化しつつある。(由于政府的經(jīng)濟(jì)政策失誤,經(jīng)濟(jì)狀況正在日趨惡化。)

68)っぽい
男っぽい
形容詞性的結(jié)尾詞,接在名詞、形容詞詞干或一些動(dòng)詞連用形之后,表示富于某種成分或傾向。一般用于否定的評(píng)價(jià)場(chǎng)合比較多。
〇水っぽいスーポはおいしくない。(淡的像水一樣的湯不好喝。)
〇怒りっぽい彼は皆にいやがられている。(愛(ài)發(fā)脾氣的他不受大伙的歡迎。)
〇彼女は有能な人だが、忘れっぽいので、よく失敗をする。(他雖然有才能,卻很健忘,所以常常失敗。)
〇買(mǎi)ってきたとき、鮮やかなブルーのジャヅだったのに、洗濯したら白っぽいなってしまった。(買(mǎi)來(lái)時(shí)是件色彩鮮艷的藍(lán)襯衫,可一洗,就發(fā)白了。)
〇彼の話(huà)し方は理屈っぽいから、あまり好きじゃない。(他說(shuō)話(huà)總是愛(ài)扣死道理,我不太喜歡。)

69)~て以來(lái)
日本へ來(lái)て以來(lái)
「以來(lái)」除了接在體言之后的用法外,接在「動(dòng)詞連用形+て」的形式之后也可表示“自從以來(lái)……”的意思。
〇戦爭(zhēng)が終わって以來(lái)、日本は速い経済発展を遂げた。(戰(zhàn)爭(zhēng)結(jié)束之后,日本實(shí)現(xiàn)了快速的經(jīng)濟(jì)發(fā)展。)
〇去年初めってあって以上、彼のことが忘れられなくなりました。(去年出次見(jiàn)面以后,就再也無(wú)法忘記他了。)
〇病気して以來(lái)、タバコを謹(jǐn)む。(生病以來(lái),很少吸煙。)
〇乳牛の飲み水に有毒物質(zhì)が検出されて以來(lái)、その國(guó)の乳製品が世界中で禁止されるようになった。(自從在乳牛的飲用水中檢測(cè)出有毒物質(zhì)后,那個(gè)國(guó)家的乳制品在全世界都受到了禁止。)

70)~てからでないと/~てからでなければ
日本語(yǔ)を勉強(qiáng)してからでないと
接在動(dòng)詞連用形之后,表示在不進(jìn)行前項(xiàng)動(dòng)作的情況下,就……。后項(xiàng)多用否定式。與二級(jí)第88條「ないことには」相類(lèi)似
〇新しく発明された薬は、臨床試験を経てからでないと、正式に使うことはできません。(新發(fā)明的藥,不經(jīng)過(guò)靈床實(shí)驗(yàn),不能正式使用。)
〇品物を見(jiàn)てからでなければ、いくら買(mǎi)うか決められません。(沒(méi)看貨之前,不能決定買(mǎi)多少。)
〇詳しくお話(huà)をうかがってからでないと、お答えできません。(沒(méi)有詳細(xì)聽(tīng)您說(shuō)完之前,不能答復(fù)。)
〇図面を見(jiàn)ても想像できない、完成してからでないとどんな家ができるのかわからない。(即使看過(guò)圖紙也無(wú)法想像。完工之前不知道究竟會(huì)是什么樣子的房子。)

71)~てしょうがない
寂しくてしょうがない
形容表示程度只甚,相當(dāng)于“……得不得了”,的意思。前接動(dòng)詞、形容詞的連用形(形容動(dòng)詞詞干+「で」的形式)。相似的用法還有如第72條「てたまらない」、第73條「てならない」等等。
〇おなかがすいてしょうがない。(肚子餓極了。)
〇午後の授業(yè)は眠くてしょうがない。(下午上課困得不得了。)
〇家は會(huì)社から遠(yuǎn)くて、不便でしょうがない。(家離公司很遠(yuǎn),十分不方便。)
〇もう少し待てば、バーゲンで半額になったのに、殘念でしょうがない。(如果再等一會(huì),就能趕上半價(jià)優(yōu)惠了,真太可惜了。)

72)~てたまらない
悔しくてたまらない
接續(xù)法與上條相同。表示程度深,無(wú)法抑制某種感覺(jué)。
〇無(wú)責(zé)任な彼の態(tài)度に腹が立ってたまらない。(對(duì)他不負(fù)責(zé)任的態(tài)度極為憤慨。)
〇自分の子供がかわいくてたまらない。(自己的孩子疼愛(ài)得不得了。)
〇そのニュースを聞いて、悲しくてたまらない。(聽(tīng)那條消息傷心極了。)
〇全然自信がなかったのに優(yōu)勝できたので、うれしくてたまらない。(原本毫無(wú)信心卻取得了優(yōu)勝,實(shí)在太高興了。)
〇胃カメラの検察を受けた。結(jié)果が心配でたまらない。(作了胃鏡檢查后,很擔(dān)心結(jié)果。)
〇愛(ài)すべき人物を事故で失い、殘念でたまらない。(因?yàn)槭鹿适チ艘粋€(gè)受人愛(ài)戴的人,我們深感惋惜。)

73)~てならない
悲しくてならない/殘念でならない
表示無(wú)法抑制成為某種狀態(tài),或某種感情、想法,與「~てたまらない」相似,接續(xù)法也相同。前項(xiàng)的次多為表示感情的,或者是「~と思えて」的形式。
〇そのことに腹が立ってならない。(隊(duì)這件事無(wú)比憤怒。)
〇不況を理由に長(zhǎng)年勤めた社員を解雇するのは企業(yè)の橫暴だと思えてならない。(以不景氣為由,解雇老職工,這實(shí)在讓人覺(jué)得公司太蠻橫了。)
〇母の病気が心配でならない。(十分擔(dān)心母親的病情。)
〇家族に死なれて一人ぼっちになった彼がかわいそうでならない。(家人去世,他孤身一人,太可憐了。)
〇息子が大學(xué)に合格して、うれしくてならない。(兒子考上了大學(xué),高興極了。)
〇職場(chǎng)でセクハラを受け、腹立たしくてならない。(在單位受到性騷擾,很生氣。)
〇もう3年も國(guó)に帰っていないので、両親に會(huì)いたくてならない。(已經(jīng)3年沒(méi)回國(guó)了,很想見(jiàn)見(jiàn)父母親。)

74)~ということだ
ニュースでは4月から水道料金が上がるということだ/彼はまだか。つまり、今日は休むということだな。
接在簡(jiǎn)體句之后。前接名詞或活用詞終止形。
①表示傳聞。有時(shí)省略「ことだ」形成「~という」的形式也有「~とのことだ」的用法。類(lèi)似于傳聞助動(dòng)詞「~そうだ」的用法。
〇新しくできた道路は、とても広いということだ。(聽(tīng)說(shuō)新建成的路很寬。)
〇気象庁の長(zhǎng)期予報(bào)によると、今年の梅雨は雨量が多いということだ。(根據(jù)氣象廳的長(zhǎng)期預(yù)報(bào),今年梅雨量較多。)
〇石油価格は來(lái)月から上がるということです。(聽(tīng)說(shuō)石油價(jià)格下個(gè)月起要提高。)
〇この本によると、昔ここにお寺があったということだ。(據(jù)這本書(shū)介紹,過(guò)去這里有一座寺廟。)
〇田中先生の授業(yè)は來(lái)週休講だということだ。(聽(tīng)說(shuō)田中老師的課下周停課。)
②表示對(duì)前面的內(nèi)容補(bǔ)充說(shuō)明,相當(dāng)于「~という意味だ」。
〇日本人が「はい」い言っても、「YES」ということではありません。(日本人說(shuō)「はい」,不等于就是說(shuō)「YES」。)
〇母には秘密がある。それは、家族に內(nèi)緒にピアノを習(xí)っているということだ。(媽媽有一個(gè)秘密,那就是瞞著家里在學(xué)鋼琴。)

75)~というと/~といえば/~といったら
溫泉というと/株といえば/その心細(xì)さといったら。
接在體言之后,提示話(huà)題,相當(dāng)于“提起……”,“談到……”?!负韦趣いà小?、「何かというと」作為一種慣用表達(dá)方式,表示“一有事情就……”、“動(dòng)輒就……”或者“一開(kāi)口就……”等意思。
〇勉強(qiáng)といえば、最近彼はあまり勉強(qiáng)したくないようです。(說(shuō)到學(xué)習(xí),他最近好象不怎么想學(xué)習(xí)。)
〇日本の會(huì)社の特徴といえば、終身雇用制、年功序列、企業(yè)別組合です。(要說(shuō)日本公司的特征,那就是終身雇傭制、年功序列、企業(yè)別組合。)
〇日本の映畫(huà)というと、大學(xué)時(shí)代、よく見(jiàn)に行きました。(談起日本電影,我大學(xué)時(shí)代經(jīng)常去看。)
〇テレビといたっら、先生は、昔テレビ局にお勤めだったそうですね。(提起電視,聽(tīng)說(shuō)老師過(guò)去在電視臺(tái)工作,是嗎?)
〇赤門(mén)といったら、東京大學(xué)にあるあの門(mén)のことですょ。(提到“紅門(mén)”,就是指東京大學(xué)的那座大門(mén)。)
〇何かといえばすぐ文句だ。(一張嘴就發(fā)牢騷。)
〇部長(zhǎng)と課長(zhǎng)は何かというと意見(jiàn)が対立する。(部長(zhǎng)和科長(zhǎng)動(dòng)不動(dòng)就意見(jiàn)對(duì)立。)

76)~というものだ
これでは不公平というものだ
前接體言、形容動(dòng)詞詞干、動(dòng)詞終止形。表示說(shuō)話(huà)人的強(qiáng)烈肯定語(yǔ)氣,相當(dāng)于「~だ」的強(qiáng)調(diào)。注意不要與第74條「~ということだ」發(fā)生混淆。
〇自分のことだけではなく、相手の立場(chǎng)に立ってて考えることにできる人、それが大人という者です。(不僅想到自己,同時(shí)能站在對(duì)方的立場(chǎng)上考慮問(wèn)題的人,才是真正的成年人。)
〇どんなに一生懸命やってもうまくいかないときもある。これが現(xiàn)実というものだ。(有時(shí)無(wú)論多么努力也不順利,這就是現(xiàn)實(shí)。)
〇最後までやり遂げないのは、無(wú)責(zé)任というものだ。(不做到最后是不負(fù)責(zé)任的。)
〇こんなに簡(jiǎn)単な練習(xí)問(wèn)題では、やる意味がないというものだ。(做這么簡(jiǎn)單的練習(xí)題,根本沒(méi)意思。)
〇小さな子供に何時(shí)間もじっと座っていろというのは、無(wú)理というものだ。(要小孩子幾個(gè)小時(shí)座著不動(dòng)太勉為其難了。)

77)~というものではない/~というものでもない
多ければよいというものでもない
作為上一條的否定形式出現(xiàn),接續(xù)法與之相同,表示說(shuō)話(huà)人的比較強(qiáng)烈的否定主張,相當(dāng)于“并非……”、“未必……”。
〇電気店は安ければいいというものではない、アフターサービスも重要だ。(電器商店并非越便宜越好,售后服務(wù)也很重要
〇親は子供をただ叱ればよいというものではない、親子の関係は信頼関係に支えられているのである。(父母親光是訓(xùn)斥孩子并不解決問(wèn)題。親子關(guān)系必須依靠信任關(guān)系支持。)
〇年が若ければいいというものではない。(年輕未必一定好。)
〇會(huì)議はただ出席すればいいというものではない、自分の意見(jiàn)を積極的に述べる。(會(huì)議不是單單出席就夠了,應(yīng)該積極發(fā)表自己的意見(jiàn)。)
〇高価な材料使いさえすればおいしい料理ができるというものでもない。(用高價(jià)的材料并不一定能做出好吃的菜來(lái)。)
〇謝ったから許される、というものでもないだろう。相手に損害を與えた分、お金を払うべきだ。(道歉了就能得到原諒,沒(méi)這么簡(jiǎn)單吧。應(yīng)該根據(jù)給對(duì)方造成損害的大小支付賠償金。)

78)~というより
慎重というより無(wú)能に近い
前接體言、形容動(dòng)詞詞干、動(dòng)詞和形容動(dòng)詞的終止形。表示相對(duì)前者來(lái)說(shuō),后者的說(shuō)法可能更為恰當(dāng),相當(dāng)于“與其說(shuō)……,到不如說(shuō)……”,常??梢院透痹~「むしろ」相呼應(yīng)使用。
〇貓も10年飼っていると、ペットというより家族の一員です。(養(yǎng)了10年的貓與其說(shuō)是寵物,更應(yīng)說(shuō)是家庭的一員。)
〇彼は倹約家というよりむしろけちだ。(說(shuō)他是節(jié)約倒不如說(shuō)他吝惜。)
〇彼女はできないというよりやろうとしないのです。(她不是不會(huì)做而是不愿做。)
〇彼の頭がいいというより、要領(lǐng)がいいのです。(他與其說(shuō)是頭腦聰明,不如說(shuō)是辦事得要領(lǐng)。)
〇手伝うというより邪魔だ。(不是幫忙,反而添亂。)

79)~といっても
ビルといっても、2階建ての小さいなものだ
前接體言、形容動(dòng)詞詞干、動(dòng)詞和形容動(dòng)詞的終止形。表示一種讓步的轉(zhuǎn)折,承認(rèn)前者,但進(jìn)行某種補(bǔ)充說(shuō)明。相當(dāng)于“雖說(shuō)……”。前項(xiàng)往往是一個(gè)一般的概念,而后項(xiàng)則是現(xiàn)實(shí),與這個(gè)一般概念有一定差距。類(lèi)似的有一級(jí)46條「~とはいえ」
〇泳げるといっても5メートルぐらいです。(雖說(shuō)會(huì)游泳,也只不過(guò)能游5米左右。)。
〇古いといっても壊れていないからまだ使える。(雖然舊一點(diǎn),但沒(méi)有壞還能用。)
〇彼女は、酒が飲めないといっても、全然飲めないわけではない。(他雖說(shuō)不會(huì)喝酒也并非一點(diǎn)都不行。)
〇庭付けといっても、貓の額ほどの広さしかない。(說(shuō)是帶院子的,其實(shí)只有很小的一塊。)
〇殘業(yè)といっても何時(shí)間もするわけではありません。(雖然是加班也并非要干好幾個(gè)小時(shí)。)

80)~とおり/~とおりに/~どおり/~どおりに
彼が言ったとおり/思いどおりにする
「とおり」為形式體言,表示“和……一樣”,“按照……”的意思。前面接動(dòng)詞連體形、「名詞(一部分副詞)+の」的形式;「どおり」則直接接在名詞、動(dòng)詞連用形之后。應(yīng)當(dāng)注意不同接續(xù)法下不同的發(fā)音?!袱趣辍?、「とおりに」都可以在句中中頓作狀語(yǔ)成分,「とおりだ」用于結(jié)句時(shí)使用;「とおりの」的形式用于修飾體言作定語(yǔ)。
〇結(jié)果は報(bào)告どおりです。(結(jié)果如報(bào)告所示。)
〇列車(chē)は定刻どおり到著の予定です。(列車(chē)將按原定時(shí)間到達(dá)。)
〇説明のとおりの操作方法で実験しました。(按說(shuō)明中的操作方法進(jìn)行了實(shí)驗(yàn)。)
〇道路はいつものとおり、込んでいます。(道路和平常一樣,很擁擠。)
〇先生がやるとおりに、やってください。(照老師做的方法做。)
〇娘の結(jié)婚相手は、私が思ったとおりの人だったので安心した。(女兒的結(jié)婚對(duì)象正是我期望的那種人。)

81)~とか
北海道は昨日大雪だったとか
除了表示列舉的用法之外,這里表示不確定的傳聞。用在句子的最后,后面可以還加上「きいていた」、「いっていた」等詞語(yǔ)呼應(yīng)使用。
田中さんの話(huà)しでは、李さんが帰國(guó)したtか。(聽(tīng)田中說(shuō),小李回國(guó)了。)
天気予報(bào)では明日雨だとか言っていたけど、運(yùn)動(dòng)會(huì)大丈夫かな。(天氣預(yù)報(bào)好像說(shuō)明天下雨,運(yùn)動(dòng)會(huì)不要緊吧。)
彼女、結(jié)婚するとか言ってたけど、相手は誰(shuí)なの。(她說(shuō)要結(jié)婚了,對(duì)方是誰(shuí)呢?)
彼は今病気しているとか聞いている。(聽(tīng)說(shuō)他正在生病。)
田中先生は9月ごろ日本へ留學(xué)するとか聞いてたけど、もう行ったのかしら。(聽(tīng)說(shuō)田中先生9月左右去日本留學(xué),已經(jīng)走了吧。)

82)~どころか
漢字どころかひらがなも書(shū)けない
接在體言,幅詞,活用詞連體形,及形容動(dòng)詞詞干后面。類(lèi)似的用法有一級(jí)第75條[~はおろか」。
(1)前項(xiàng)程度高于后項(xiàng),一般以否定結(jié)尾,表示更進(jìn)一步否定后者,相當(dāng)于“別說(shuō)……連……也(不)……”。
君には千円どころか、百円も貸せない。(別說(shuō)一千元,連一百元也不能借給你。)
向上心が欠けている人は一流大學(xué)を目指すどころか、大學(xué)と言う言葉を口にする資格すら疑わしいのではないか。(缺乏上進(jìn)心的人,別說(shuō)是立志考一流大學(xué),就連開(kāi)口道大學(xué)的資格都沒(méi)有。)
忙しくて、休みを取るどころか食事をする時(shí)間もない。(忙的別說(shuō)休息,就連吃飯時(shí)間也沒(méi)有。)
(2)前后是完全相反的兩項(xiàng),表示“根本不是……而是……”。
この酒弱いどころか、かなり強(qiáng)いですね。(這酒非但不弱,還很烈性呢。)
靜かどころか、騒がしいところだ。(根本不安靜,而是個(gè)很嘈雜的地方。)
私は彼女にいろいろ親切にしたつもりなんですが、感謝されるどころか、恨まれました。(我原本想對(duì)她好一些,誰(shuí)料想不僅沒(méi)得到感謝,反而被她記恨了。
(3)后項(xiàng)程度高于前項(xiàng),表示“不僅……而且……”。
日本どころか、ヨーロッパへまで行ったことがある。(不僅日本,連歐洲也去過(guò)。)

83)~どころではない|どころではなく
今は花見(jiàn)どころではない|事故の後は食事どころではなく、一日中たいへんだった
接續(xù)方法與上條相同,借在體言,幅詞,活用詞連體形,及形容動(dòng)詞詞干后面。表示強(qiáng)烈的否定,無(wú)法顧及的感覺(jué)。相當(dāng)于“根本談不上……”,“豈止……”。用「~どころではなく」的形式在句中作狀語(yǔ)。
こんなに忙しいのに、何言っているのか。今それどころではない。(這么忙,你在說(shuō)什么呀,現(xiàn)在不是這種時(shí)候。)
先週は試験勉強(qiáng)どころではなかった。毎日、送別會(huì)で夜遅くまで帰れなかった。(上星期每天都在開(kāi)送別會(huì)晚上很晚回家,根本不能準(zhǔn)備考試。)
お金がなくて、家を買(mǎi)うどころではない。(沒(méi)有錢(qián),談不上買(mǎi)房子。)
このプロジェクトは経費(fèi)ガかかりすぎて、もうかるどころじゃありませんよ。(這項(xiàng)計(jì)劃經(jīng)費(fèi)消耗太大,根本談不上盈利)
こんなにうるさいのだから、ゆっくり考えるどころではない。(如此吵鬧,根本不能靜靜思考。)
今試合中だから、いたいどころではないよ。(現(xiàn)在正在比賽,不是叫疼的時(shí)候。)

84)~ところに|~ところへ|~ところを
食事をしているところへ|まずいところを見(jiàn)られた
形式體言「ところ」表示某一時(shí)間,場(chǎng)合。前接活用詞的連體形。相當(dāng)于“正當(dāng)……時(shí)候”?!袱趣长恧恕?、「ところへ」有時(shí)用在一些令自己感到不便的場(chǎng)合;「ところを」則經(jīng)常于被動(dòng)態(tài)相呼應(yīng)構(gòu)成帶賓語(yǔ)的被動(dòng)。
私が出かけるところへ、王さんが來(lái)た。(我正要出去,小王來(lái)了。)
いいところに來(lái)たね。(你來(lái)得正好。)
警察に助けを求めようと思っていたところに、パトカーがやってきた。(鄭在我想找警察求助的時(shí)候,巡邏車(chē)來(lái)了。)
敵が逃げようとするところを捉えた。(抓住了敵兵敗退的時(shí)機(jī)。)
萬(wàn)引きしているところを監(jiān)視カメラでチエックされ捕まった。(偷竊的時(shí)候被監(jiān)視器發(fā)現(xiàn),被抓個(gè)正著。)

85)~としたら|~とすれば
個(gè)々に百萬(wàn)円あるといたら|行くとすれば明日だ
接在簡(jiǎn)體句之后,表示假定條件或確定條件,相當(dāng)于“如果是那樣的話(huà)”,“既然是那樣的話(huà)”等意思。類(lèi)似的還有「とすると」。
○このニュ―スが本當(dāng)だとしたら、大変なことです。(要是這消息是真的,可就不得了了。)
○これだけのすくない予算で作るとしたら、せいぜいこれぐらいの料理しかできない。(要是只用這么點(diǎn)預(yù)算,最多只能做成這樣的菜了。)
○もし、私の言ったことに何か失禮があったとしたら、深くおわびします。(如果我說(shuō)的有什么失禮之處,深表歉意。)
○もし外國(guó)へ留學(xué)できるとすればどこへ行きたいですか。(要是能出國(guó)留學(xué),你想去哪兒?)
○日本文化に獨(dú)自なものがあるとすれば、それは歴史が作った斧である。(如果說(shuō)日本文化中有獨(dú)特的東西,那是歷史創(chuàng)造的。)
○あの時(shí)始めていたとすると、今ごろはもうお終わっているでしょう。(假如從那時(shí)開(kāi)始的話(huà),現(xiàn)在已經(jīng)結(jié)束了吧。)

86)~として|~としては|~としても
學(xué)生として|私としてはそうしたくない|買(mǎi)うとしても、一番安いのしか買(mǎi)えない
①「として」接在名詞之后,表示立場(chǎng),身份,資格,角度等等。相當(dāng)于“作為……的意思??梢院罄m(xù)「の」作定語(yǔ);「としては」表示從前項(xiàng)角度看,得到某個(gè)結(jié)果(其他角度未必如此);「としても」則表示“作為……也……”的意思。
○松岡氏が來(lái)客として祝辭を述べた。(松岡先生作為來(lái)賓代表致辭。)
○趣味として、バイオリンを習(xí)っている。(作為興趣學(xué)習(xí)小提琴。)
○環(huán)境問(wèn)題を自分の問(wèn)題として考えることが求められている。(需要把環(huán)境問(wèn)題作為自己的問(wèn)題進(jìn)行考慮。)
○父としての彼は、失格です。(作為父親他是不夠格的。)
○私は王さんを先輩としては、尊敬しています。(作為我的學(xué)長(zhǎng),我還是尊敬小王的。)
○彼女は母としても、妻としても、すばらしい女性だ。(她為人母,為人妻都相當(dāng)優(yōu)秀。)
②另外としても」接在活用詞終止型后面,作為逆接用法,前項(xiàng)為確定或假定條件,相當(dāng)于“即使……也……”的意思。
○休みが短くて、旅行へいけるとしても、近いところに限っている。(假期很短,即使能去旅行,也都是很近的地方。)
○東京では、家を買(mǎi)えるとしても、それは通勤に不便な場(chǎng)所になるだろう。(在東京,即使能買(mǎi)房子,也只能在上下班不方便的地方吧。)
○大地震が起こったとしても、このビルは大丈夫です。(即使發(fā)生大地震,這幢大樓也不要緊。)
○大雨が降ったとしても、仕事に行かなければならない。(即使下大雨,也得去上班。)

87)~とともに 
あなたとともに
(ともに)表示共同,接在活用詞連體形或體言之后,表示兩項(xiàng)內(nèi)容共同發(fā)生或互相伴隨,相當(dāng)于“……的同時(shí)”(~と同時(shí)に),“和……一起”(~と一緒に」的意思。
○卒業(yè)して學(xué)校を出るのは嬉しいとともに寂しいです。(畢業(yè)離校,即欣喜又覺(jué)得孤寂。)
○家を買(mǎi)うとともに、車(chē)も買(mǎi)った。(買(mǎi)房子的同時(shí)買(mǎi)了汽車(chē)。)
○都市では、人口の増加とともに、住宅問(wèn)題が深刻化になってきた。(在大城市,隨著人口增加,住宅問(wèn)題也日益嚴(yán)重)
○父とともに帰る。(和父親一起回去。)
○彼女は戀人とともに、ボストンに行くことになった。(她決定和戀人一起去波士頓。)

88)~ないことには
実際に見(jiàn)ないことには
一般接在動(dòng)詞未然形之后,表示一種必要的條件,相當(dāng)于“不……就……”。類(lèi)似于第70條「てからでないと|てからでなければ」。
○自分でやって見(jiàn)ないことには ;分からない。(不親自做一下不會(huì)明白。)
○どの程度の癌が進(jìn)行しているか ;検査しないことには分からない。(不檢查沒(méi)法知道是什么程度的癌癥。)
○自分は何を表現(xiàn)したいのか ;それをはっきりさせないことには、何も書(shū)けない。(不弄清楚自己要表現(xiàn)什么, 就什么也寫(xiě)不出來(lái)。)
○どんな人か、実際會(huì)って見(jiàn)ないことには、よく分からない。(若不親自會(huì)一會(huì),不知道他是個(gè)什么樣的人。)
○とにかく事故現(xiàn)場(chǎng)をこの目で見(jiàn)ないことには、対策は立てられません。(首先要親自看看事故現(xiàn)場(chǎng),否則無(wú)法考慮對(duì)策)

89)~ないことはない|~ないこともない
ぜひと頼まれれば、いかないこともない
用在活用詞未然形后面,構(gòu)成雙重否定的講法。前句常常是一個(gè)條件,表示如果具備一定的條件,該動(dòng)作也是可能實(shí)現(xiàn)的,并非完全不可能。
○安くしてくれれば買(mǎi)わないこともない。(要是便宜點(diǎn),就買(mǎi)。)
○お酒は好きではないが、付き合いで飲まないこともない。(我不愛(ài)喝酒,但為了交往,也并非完全不喝。)
○機(jī)會(huì)があれば、行って見(jiàn)たくないこともない。(如果有機(jī)會(huì),我還是想去的。)
○私も留學(xué)していたことがありますから、あなたの苦労がわからないこともありません。(我也留過(guò)學(xué),并非不能理解你的辛苦。)
○あなたの気持ちは分からないこともないんですが、やはり法律違反を許すわけにはいきません。(并不是不能理解你的心情,但是違法的事情還是不能原諒。)
○ゆっくり話(huà)せば、分からないことはない。(要是說(shuō)的慢點(diǎn),也能懂。)
○行きたくないことはないんですが、ただ暇がないんです。(并不是我不想去,只是因?yàn)闆](méi)有空。)

90)~ないではいられない ずにはいられない
それを聞くと、私も一言言わないではいられない
接在動(dòng)詞未然形之后,表示無(wú)論如何都想這么做。相當(dāng)于“不由得……”,“不禁……”“忍不住要……”。與第55條「~ずに入られない」表示相同的意思。類(lèi)似的還有一級(jí)「~を禁じ得ない」,二級(jí)第71條「~たくでしょうがない」,72條「~立てたまらない」73條「~たくでならない」。
○寒いので、ストーブをつけないではいられません。(非常冷,不生火爐不行。)
○おもしろいので、話(huà)さないではいられない。(太有趣了,不能不說(shuō)。)
○姉は困っている人を見(jiàn)ると助けてあげないではいられない性分だ。(姐姐的脾氣,看到有困難的人就忍不住要去幫助他)
○彼は分からないことがあるとすぐ確かめないではいられない性格だ。(他這人的性格,若又不明白的事情就一定要搞個(gè)清楚。)

91)~ながら
知っていながら|殘念ながら
接在動(dòng)詞連用形,形容詞終止形,形容動(dòng)詞詞干,體言和少數(shù)副詞之后,表示逆接,含有“雖然……但是……“的。類(lèi)似的說(shuō)法還有一級(jí)「ながらも」,二級(jí)第66條「つつ|つつある」。
○今日は晴れていなから寒い。(今天雖說(shuō)是晴天,但很冷。)
○その國(guó)には、働く能力がありながら、仕事につけない者もいる。(在那個(gè)國(guó)家,有的人即使有能力工作,也不能找到工作。)
○體に悪いと知りながら、タバコが止められない人はまだまだ多い。(還有許多人明知對(duì)身體不好,卻不能戒煙。)
○いやいやながらも掃除を始めた。(雖不愿意,還是勉強(qiáng)開(kāi)始打掃起來(lái)。)
○素人ながら、専門(mén)家もできないことをやる。(雖是外行,卻干專(zhuān)家也不會(huì)的事。)
○狹いながらもやっと家を建てた。(雖然小了一點(diǎn),但總算是造了自己的房子。)

92)~など|~なんか|~なんて
パチンコなどするものか|彼なんか10枚も買(mǎi)った
Ⅰ、「など」(「なんか」是「など」的口語(yǔ)用法)接在體言,副詞,活用詞終止型之后。
①表示一種不完全列舉。
○家が貧しかったので、小遣いが欲しいなど思ったことがない。(過(guò)去家里窮,從沒(méi)想過(guò)要零花錢(qián)。)
○僕は野球なんか大好き。(我最喜歡棒球。)
○テレビなんか見(jiàn)ていたら;明日の試験にいい成績(jī)は取れませよ。(要是看電視,明天的考試可得不了好成績(jī)。)
②用于自己時(shí)含有比較謙遜的語(yǔ)氣,用于他人時(shí)則表示輕蔑的評(píng)價(jià)。
○あなたのやっているような仕事は;私たちなどにはとてもできません。(你的工作,我們可做不了。)
○お前なんかの言うこと;だれが聞くものか。(你說(shuō)的話(huà),誰(shuí)會(huì)聽(tīng)?)
Ⅱ、「なんて」與「など」相比,除了以上兩點(diǎn)用法外,還有表示出乎意外,驚訝的意思。另外應(yīng)當(dāng)注意,「なんて」可以理解為「などという」直接接在名詞之前,而「など」,「なんか」則不能有這樣的用法。
○留學(xué)できるなんて夢(mèng)にも思わなかった。(做夢(mèng)也沒(méi)想到能留學(xué)。)
○田中なんて人は聞いたこともないよ。(從沒(méi)聽(tīng)說(shuō)過(guò)什么叫田中的人。)
○「愛(ài)してる」なんて言葉は日本人にはなかなか言えません。(日本人怎么也說(shuō)不出象“我愛(ài)你”這樣的話(huà)。)

93)~にあたって|~にあたり
出発にあたって|仕事を始めるにあたり
接在體言,動(dòng)詞連體形后面,含有「…の時(shí)」的意思。相當(dāng)于“當(dāng)……之時(shí)”,“當(dāng)……之際……”。與二級(jí)第105條「に際して」相類(lèi)似。
○新たな一年を迎えるにあたり;ご家族に宜しくお伝えください。(新年之際,請(qǐng)向您全家問(wèn)好。)
○日本暮らしをするにあたって;どんな予備知識(shí)が一番大切なのかと考えている。(我在考慮,那些知識(shí)在日本生活時(shí)最需要。)
○新しい工場(chǎng)建設(shè)にあたっては ;廃水処理に治まる検討が必要です。(建立新廠(chǎng)時(shí),必須研究一下廢水處理問(wèn)題。)
○原子力発電所の設(shè)立にあたって住民との話(huà)し合いが行われた。(在建立核電站時(shí),和居民進(jìn)行了對(duì)話(huà)。)
○開(kāi)會(huì)にあたり;社長(zhǎng)からお言葉をいただきたいと思います。(在此開(kāi)幕之際,想請(qǐng)社長(zhǎng)說(shuō)幾句。)
○海外に留學(xué)するにあたって;気につけなければいけないことが三つある。(到海外留學(xué)時(shí),有三點(diǎn)需要注意的。)

94)~において|~においては|~においても|における
式は小ホ―ルにおいて行われる|會(huì)議における発言
接在體言后面表示場(chǎng)合,時(shí)間,范圍等意思。相當(dāng)于“在……”,“在……上面”,“在……這一點(diǎn)上”?!袱摔い啤埂ⅰ袱摔い皮稀埂ⅰ袱摔い皮狻棺鳡钫Z(yǔ),類(lèi)似于表示場(chǎng)所的「で」、「では」、「でも」的用法;「における」、においての」作定語(yǔ),類(lèi)似于「での」的用法。
○1987年における自動(dòng)車(chē)生産臺(tái)數(shù)は;前の年の倍になった。(1987年的汽車(chē)產(chǎn)量時(shí)前一年的一倍。)
○1988年;この競(jìng)技場(chǎng)において;世界卓球大會(huì)が開(kāi)催された。(1988您,世界乒乓大賽在這個(gè)賽場(chǎng)舉行。)
○現(xiàn)代の國(guó)際社會(huì)において一つの國(guó)だけが;わがままな行動(dòng)をすることは許されない。(現(xiàn)代國(guó)際社會(huì)不允許一個(gè)國(guó)家任意行動(dòng)。)
○こういうことは日本社會(huì)においては建前って言うもんだ。(這種情況在日本社會(huì)北稱(chēng)作原則話(huà)。)
○この製品は価格においても;性能においても優(yōu)れている。(這個(gè)產(chǎn)品無(wú)論是價(jià)格上還是性能上都很出色。)
○ロンドンに置いての首脳會(huì)談を報(bào)道した。(報(bào)道了在倫敦舉行的首腦會(huì)議。)

 

 

 

 


コメント(0) | お?jiǎng)幛?/a> | プリント | シャットダウン
目前尚未有任何評(píng)論!!

.

浙ICP備05024896號(hào)

 

 

    本站是提供個(gè)人知識(shí)管理的網(wǎng)絡(luò)存儲(chǔ)空間,所有內(nèi)容均由用戶(hù)發(fā)布,不代表本站觀(guān)點(diǎn)。請(qǐng)注意甄別內(nèi)容中的聯(lián)系方式、誘導(dǎo)購(gòu)買(mǎi)等信息,謹(jǐn)防詐騙。如發(fā)現(xiàn)有害或侵權(quán)內(nèi)容,請(qǐng)點(diǎn)擊一鍵舉報(bào)。
    轉(zhuǎn)藏 分享 獻(xiàn)花(0

    0條評(píng)論

    發(fā)表

    請(qǐng)遵守用戶(hù) 評(píng)論公約

    類(lèi)似文章 更多