被動句簡言之即表示“被……”之意的句式。被動句是由被動助動詞“れる·られる”參與構(gòu)成的句式。
一、被動句的基本句型: ……は(が)……に(から·によって)……[動詞末然形(五段動詞“う”“あ”段假名+れる,一段去る、カ變動詞“くる”變成こ、サ變動詞“する”變成せ+られる)、サ變動詞詞干+される] 注意:口語中通常用“に”或“から”表示“被……”;書面語中則一般用“によって”。 例:この小説は若い人によく読まれています。/這部小說為年輕人愛讀。 鈴木(すずき)は先生にほめられた。/鈴木受到老師的表揚。 この新しい技術(shù)は科學(xué)の進(jìn)歩によってもらたされたものです。/這種新技術(shù)是由科學(xué)的進(jìn)步帶來的。 當(dāng)“被……”部分為非特指的、大眾化的場合時,“……に(から·によって)”部分??墒÷?。此種被動句中的主語通常為非生物體。
例:入學(xué)式(にゅうがくしき)は午前十時に行なわれます。/開學(xué)典禮將在上午10點舉行。 これは會話でよく使われることばです。/這是在會話中常用的詞。 ごみが山のようにつまれている。/垃圾堆得像山一樣。 日語的被動句,常帶有某種受害感。這種現(xiàn)象,在自動詞作謂語的被動句中表現(xiàn)得尤為突出。
例:雨に降りられてかぜをひきました。/淋了雨,患了感冒。 友達(dá)に來られて勉強できなかった。/朋友來了,害得我沒法學(xué)習(xí)。 二、被動句的擴展句型:
……は(が)……に(から·によって)……を[動詞末然形(五段動詞“う”“あ”段假名+れる,一段去る、カ變動詞“くる”變成こ、サ變動詞“する”變成せ+られる)、サ變動詞詞干+される] 主要用于處理: 1、雙賓語句:直接賓語(事、物)仍保留其賓語身分,即為“……を”部分;間接賓語(人)處理成被動句中的主語,即“……は(が)”部分。 例:先生は學(xué)生の難しい問題を聞かれた。/學(xué)生給老師提了一個很難的問題(把老師問住了)。/老師被學(xué)生問了一個難題。 2、……的……”字結(jié)構(gòu):“的”字前的體言處理為主語,即為“……は(が)”部分;“的”字后的體言仍保留其原有的賓語身份,即為“……を”部分。 例:わたしは友達(dá)に本をこわされた。/我被朋友弄壞了書。/朋友弄壞了我的書。(我的書被朋友弄壞了。 除了單純的“的”字結(jié)構(gòu)外,帶有主謂詞組作定語的“的”字結(jié)構(gòu)的被動句,亦用“……は……を”方式處理。將作定語的主謂詞組中的主語保留其身分,并以“……は”示之;“的”字之后的詞仍保留其原有的賓語身分,即以“……を”示之。 例:コックさんは臺所(だいどころ)に置(お)いた魚(さかな)を貓(ねこ)の食(く)われて,困(こま)っているようです。/[廚師放在廚房的]魚被貓吃了,正在發(fā)愁。 本文來自CSDN博客,轉(zhuǎn)載請標(biāo)明出處:http://blog.csdn.net/shrekmu/archive/2008/04/22/2314415.aspx
|
|